output diary

勉強したことをアウトプットするブログです! よろしくお願いします!

偉人伝「松下幸之助」経営の神様

こんにちは!本日は…

松下幸之助

について紹介したいと思います!

 

 

 

パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者です。異名は「経営の神様」

 

 

 

松下電器は人をつくっています。電気製品もつくっていますが、その前にまず人をつくっているのです』

 


優れた商品を作るために、まず人を育てる。

すればおのずと良い商品が作れる。これが松下幸之助の一貫した信念でした。

 


その考えや行動で、今もなお多くの人間が学びを得ています。それでは紹介していきます!

 

f:id:iri14:20200507085552j:image

 

名前:松下幸之助

生誕:1894年11月27日

出身地:和歌山県 和歌山市

死亡:1989年4月27日 (享年94歳)

                  ″

 


9歳で小学校を中退

 

1899年幸之助の父が米相場により破産。


これにより幸之助は9歳で小学校を中退し、火鉢屋に丁稚奉公(住み込みで働くこと)

に出されます、この頃は給料がなかったことも多かったようです。

 


その後、自転車屋に移されますが、そこで経営の基礎を学びます。

 


(来客の度にタバコを買いに行かされる、なら最初から多く買えば買いに行く手間もないし単価も安くなるから浮いた分は小遣いにできる!)

と気づきますが、他の従業員が自分だけ得をしてずるい!と反感をかい、店主にはやめるよう言われます。

 


ここで幸之助は

 

「商売とは、自分だけ良い思いをしようと思ってもうまくいかないのだ」

 

と気づきます。

 

 

 

電気の時代

 


幸之助は、使いの途中に路面電車を見て

 

「これからは電気の時代だ!」 

 

と予感し、電気事業に関心をもつようになった。

 


反面、自転車の将来に不安の念もわき、ついに転業しようと決心しました。長い間お世話になった自転車屋をやめ、大阪電灯へ入ります。

 


新型ソケットの開発にも当たったが上司には認められず。

 


その後幸之助は妻であるむめと結婚後に独立。大阪市福島区松下電器を立ち上げる

 


人こそ本当の宝

 

松下電器は順調に発展し続けました。

ですが、世界恐慌にて日本経済は大打撃を受けます、

 


工場閉鎖や首切りが一般化し、街には失業者があふれ、社会不安が一挙に高まりました。

 


松下電気も売り上げが止まり、倉庫は在庫でいっぱいになった。そこに、幹部から「従業員を半減し、この窮状を打開しては」との進言がありました。

そのとき、幸之助は

 


「生産は半減するが、従業員は解雇してはならない。給与も全額支給する。工場は半日勤務にし、店員は休日を返上し、ストックの販売に全力を傾注してほしい」

と指示した。

 


この方針が告げられると、全員が歓声を上げた。おのずから一致団結の姿が生まれ、全店員が無休で販売に努力し、2ヵ月後にはストックが一掃され、逆にフル生産に入るほどになりました。

 


これをどうやって乗り越えたのかというと

8時間製造の人を

4時間製造、4時間営業。

にまわしたそうです、これにより倒産間近だった会社を立て直します。

 


それから会社は働く人も増えて、どんどん大きくなり、大ヒット商品も次々と生まれました。

 


しかし会社が大きくなっても幸之助が威張ることはありませんでした。

 

 

 

いかがでしたでしょうか!

世のため、人のために働く松下幸之助

カッコ良すぎますね~_~;

すこしでも伝わったら嬉しいです!

 


松下幸之助の名言をまとめておくので良かったら見てください!

 


 ◇名言集

 

・すべての人を

 自分より偉いと思って仕事をすれば、

 必ずうまくいくし、

 とてつもなく大きな仕事ができるものだ。

 


・失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
成功するところまで続ければそれは成功になる

 


・私には3つの財産がある。

 それは学校へ行かなかったこと。

 健康に優れなかったこと。

 そして、決断に弱かったことだ。

 だから人が教えてくれたり、助けてくれたりして成功した

 


・誠意や真心から出た言葉や行動は、それ自体が尊く、相手の心を打つものです

 


松下電器は人を作るところでございます。

併せて商品も作っております

 

 

道をひらく

道をひらく

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!!